top of page

新コーナー「ウイズ」
このコーナーの「ウイズ」という名前は、「with Mr. Hayashi with the members」の略となっています。これまでより、林さんと会員の皆さん、さらに会員の皆様同士の触れ合いの場を用意するための場となっています。
皆様から質問を預かり、林さんへ質問をお渡しし、いただいた回答を以下にQ&Aとして掲載し、会員の皆様にコメントしていただく、というのが一連の流れになります。
なお、質問、コメントについては、会員の皆様全員(投資経験者、投資未経験者、アンチ投資派)に関わるものを林則行さんファンクラブのメールアドレス(hayashinoriyuki.funclub@gmail.com)で受け付けております。
個人的な質問は林さんの質問用メールアドレス(questionhayashi@yahoo.co.jp)までお願いします。どちらか判断しかねる場合はまずはファンクラブのメールアドレスまでお願いします。
より会員の皆様の中でコミュニケーションが活発になり、その中で今後の経済危機について理解を深めていくことにつながっていけば幸いです。
検索


第123回 金よりも銀の方が儲かると聞きました。本当ですか?
質問: 銀の方が値上がり率が高くなることが予想され、金よりも儲かるという話を聞きました。本当でしょうか? 回答: 銀の方が値上がりする可能性はあります。それでもお薦めしません。 ゴールド一本がいいでしょう。 解説 図表1を見ればわかるように、過去の金銀相場は大きく連動してい...

ファンクラブ 林則行さん
2024年4月18日読了時間: 2分


第122回 金が2300ドル台になりました。まだ上がりますか
質問: 金価格が2300ドルを超えました。ここまで来ると下がるのではないかと思い怖いです。まだ上がるのでしょうか?利益を確定する方がいいでしょうか? 回答: ゴールドはまだ上がっていくでしょう。鉱山会社は金価格に強気です。 解説...

ファンクラブ 林則行さん
2024年4月7日読了時間: 2分
第121回 金のプレミアム価格という言葉を聞きました。どういう意味ですか?
質問: ゴールドにはプレミアム価格がついているという話を聞いたことがあります。どういう意味でしょうか? 回答 地金現物の価格が現物なしの価格(先物価格)に比べて割高になる状態のことです。この傾向は今後も続くでしょう。 解説...

ファンクラブ 林則行さん
2024年4月1日読了時間: 2分


第120回 機関投資家はどうして馬鹿なのですか?
質問: 先週の記事で、機関投資家は馬鹿だという話がありました。どうしてなのでしょうか?なんだか、腑に落ちません。 回答: 図表1をご覧ください。米国の場合、ファンドマネージャがインデックスに勝てたのは、たったの7.8%に過ぎません。つまり、92.2%はインデックスに負けてい...

ファンクラブ 林則行さん
2024年3月25日読了時間: 3分


第119回 機関投資家は金価格をどのように見ていますか?
質問: 先週、鉱山会社が金価格をまだ上がると思っているという説明を伺いました。これに対して、機関投資家はどのように見ているのでしょうか? 回答 機関投資家は、金価格がこれから上昇するとやっと思い始めたようです。 ここから判断するに、金価格はまだ上がるでしょう。 解説...

ファンクラブ 林則行さん
2024年3月16日読了時間: 2分


第118回 史上最高値となった金はまだ上がりますか?
質問: 金価格が史上最高値となり、2100ドルを超えました。こんなに高くなると買うのが怖いのですが、これからは、どうしたらいいでしょうか? 回答: 今は買い時です。まだ上がっていくでしょう。鉱山会社は金価格に強気です。 解説...

ファンクラブ 林則行さん
2024年3月13日読了時間: 2分


第117回 NYダウはまだ上昇し続けるのでしょうか?
質問: NY市場は活況が続いていますが、今後も続くのでしょうか? 回答: 近い将来に反落に入る可能性が高いと考えています。 解説 NYダウが近い将来に反落に入ると考える最大の理由は、ファンドマネージャのポジションにあります。これまでも指摘してきたように、ファンドマネージャは...

ファンクラブ 林則行さん
2024年3月3日読了時間: 2分


第116回 ゴールドの直近の生産量を教えてください。
質問: ゴールドの最新の生産量を教えて欲しいです。今後のゴールド価格上昇につながるような好材料でしょうか? 回答: ゴールドの上昇基調は継続します。生産量は前年同月比で減少に転じました。価格の上昇を後押しするものとなります。 解説...

ファンクラブ 林則行さん
2024年2月24日読了時間: 3分


第116回 楽天グループが大赤字決算を発表しました。楽天銀行は安全と言えるのでしょうか?
質問 楽天グループは5年連続赤字で、2023年は最終損益が3394億円の赤字と報道されていました。赤字幅は前期の3772億円から縮小しましたが、ひどい決算です。楽天銀行への影響はないのでしょうか? 回答: 楽天銀行は安全です。 解説:...

ファンクラブ 林則行さん
2024年2月22日読了時間: 1分


第115回 米国では景気がいいという報道が続いていますが、信用できますか
質問 TV報道では米国の景気はいいという話がもっぱらです。信用していいのでしょうか? 回答: 信用しない方がいいでしょう。実態は悪化が始まっています。 解説: 米国では商業用不動産価格の下落が始まっています。図1にあるように、2022年5月がピークで155でした。現在は12...

ファンクラブ 林則行さん
2024年2月11日読了時間: 2分


第114回 株価が横ばいに入ると考える根拠を教えてください。
質問: 林さんは今年は株価が上がらずに横ばいに入るだろうと考えているようですが、その根拠を教えてください。 回答: 米国のマネー(M2)の伸びが横ばいで推移すると考えるからです。 解説: 株価とマネーは相関性が高い マネーの伸びが続くと株価が上がります。従って、株価の行方を...

ファンクラブ 林則行さん
2024年2月4日読了時間: 2分


第113回 株価が横ばい圏に入ると予測する理由は何ですか?
質問: 林さんは日経平均が史上最高値を更新せずに、横ばい圏に入ると予測しています。その理由を教えてください。 回答: 私たち庶民の暮らしが良くなっていないからです。株価は経済の状態を現わす重要な指標です。経済の中心をなす庶民の暮らしが良くなっていないのに、株価が史上最高値を...

ファンクラブ 林則行さん
2024年1月28日読了時間: 2分
第112回 経済情報の入手先を教えてください。
質問: 日々入ってくる情報をどこから入手するのがいいでしょうか?経済を中心とする情報の入手先を教えてください。 回答: 1.投資力アップにつながる情報源(TV) 『ワールドビジネスサテライト』(WBS テレビ東京) 『おはBiz』(NHK)月~金...

ファンクラブ 林則行さん
2024年1月22日読了時間: 2分


第111回 NYダウは史上最高値を更新し続けるのでしょうか?
質問 NYダウは史上最高値をつけ、日経平均はバブル崩壊後の新高値をつけ、活況を呈しています。日米ともに新高値を更新し続けるのでしょうか? 回答 こうした上昇相場は長くは続かないでしょう。目先の相場についていうと、日米ともに近いうちに下落に転じるでしょう。(1年間の見通しにつ...

ファンクラブ 林則行さん
2024年1月13日読了時間: 2分


第110回 米国のPERは割高でしょうか?
質問: 米国のPERが25倍程度だと聞きました。過去のレンジからすると割高とはいえない水準のような気がするのですが、どのように思いますか? 回答: 長期のPER(CAPEレシオ)から見ると割高になっています。特に割高感が強いのは、株式の時価総額(対GDP比)です。史上最高値...

ファンクラブ 林則行さん
2024年1月7日読了時間: 2分


第109回 国債の大半を国内で持っている日本はデフォルトしないのではないでしょうか?
質問: 日本の国債は日本人(日銀、民間銀行、保険、年金)が大半を持っています。金融恐慌が来てもそうした機関投資家は国債を売らないでしょうから、金利が上がらず、政府は金利負担を続けることができるのではないでしょうか?その場合、デフォルトは起きないと思うのですが、林さんはどう考...

ファンクラブ 林則行さん
2023年12月30日読了時間: 3分


第108回 金融恐慌に耐えられる証券会社はどこですか?
質問: 金融恐慌が来ても耐えられる安全な証券会社はどこでしょうか? 回答: ネット証券は比較的安全といえるでしょう。注意が必要なのはSBI証券ですが、これもリスク大とまでは言えないでしょう。 回答: ① 既存の大手証券には近寄らない...

ファンクラブ 林則行さん
2023年12月25日読了時間: 3分


第107回 個人投資家のポジションの検索方法を教えて下さい
質問: 先週の記事「機関投資家はどうして馬鹿なのでしょうか?」(第106回ウイズ)の中で、個人投資家も間違えるという話を読みました。個人投資家のポジションの検索方法を教えてください。 回答: パワポを添付しましたので、それに沿って説明しましょう。...

ファンクラブ 林則行さん
2023年12月16日読了時間: 2分


第106回 機関投資家はどうして馬鹿なのでしょうか?
質問: 林さんはセミナーで、「機関投資家は馬鹿だ」と言っています。「へえ、そうなんだ」と思って聞き、話は楽しかったのですが、「でも、どうして馬鹿なのだろう?」という疑問が残りました。 回答: 出来が悪いのは機関投資家だけではありません。個人投資家も全体の9割が損をしていると...

ファンクラブ 林則行さん
2023年12月11日読了時間: 3分


第105回 ゴールドの代わりに他の商品を買うのはいい投資法ですか?
質問: 「ゴールドが上がる理由はマネーの刷り過ぎだ」と林さんは言っています。だとしたら、お金を持つより物を持つ方がいいことになります。そこで質問ですが、ゴールド以外の商品(例:原油、銅、大豆)に投資するというのはどうでしょうか? 回答:...

ファンクラブ 林則行さん
2023年12月3日読了時間: 3分
bottom of page