top of page

新コーナー「ウイズ」
このコーナーの「ウイズ」という名前は、「with Mr. Hayashi with the members」の略となっています。これまでより、林さんと会員の皆さん、さらに会員の皆様同士の触れ合いの場を用意するための場となっています。
皆様から質問を預かり、林さんへ質問をお渡しし、いただいた回答を以下にQ&Aとして掲載し、会員の皆様にコメントしていただく、というのが一連の流れになります。
なお、質問、コメントについては、会員の皆様全員(投資経験者、投資未経験者、アンチ投資派)に関わるものを林則行さんファンクラブのメールアドレス(hayashinoriyuki.funclub@gmail.com)で受け付けております。
個人的な質問は林さんの質問用メールアドレス(questionhayashi@yahoo.co.jp)までお願いします。どちらか判断しかねる場合はまずはファンクラブのメールアドレスまでお願いします。
より会員の皆様の中でコミュニケーションが活発になり、その中で今後の経済危機について理解を深めていくことにつながっていけば幸いです。
検索
第153回 日本の最高指導者は誰か
記事にヒントが隠されている 今日は、「日本の最高指導者は誰なのか」というお話をいたします。それは、日本に駐在する米国大使です。日本は米国の子分だからです。 米国の命令は絶対的で、これに従わなければなりません。それを出先でしっかりと遂行させる役割を担っているのが、駐日米国大使...
ファンクラブ 林則行さん
2024年11月11日読了時間: 2分
閲覧数:2,468回
0件のコメント

第152回 ジム・ロジャーズが語る「これからの暴落」
株価9割下落もありうる 10月21日、シンガポールに行き、ジム・ロジャーズに会ってきました。 彼は、これから大きな暴落がやって来ると語っています。株式のみならず、債券、為替といった金融商品すべての大暴落です。 その理由は何なのか。...
ファンクラブ 林則行さん
2024年11月2日読了時間: 3分
閲覧数:3,650回
0件のコメント
第151回 新米がおいしい季節です。
ランキングの低い米が法外に高い理由 皆さんはどんな銘柄のお米が好きですか? お米にはランキングがあり、最も上質なものを特Aとして評価しているのをご存知でしょうか? 令和5年度のランキングによれば、43産地品種が特Aとして選出されました。例えば、コシヒカリやあきたこまち、つや...
ファンクラブ 林則行さん
2024年10月26日読了時間: 2分
閲覧数:1,170回
0件のコメント

第150回 気づかぬうちに高い税を払っている
所得の54%が国家に取られている 私たち国民は平均して所得の46.1%を政府に差し出しています。税金(消費税、所得税、法人税)や国民年金、健康保険の形で国が取り上げているのです。手元に残るのは54%だけ。これは財務省が発表している2023年度の国民負担率の数字です。これに財...
ファンクラブ 林則行さん
2024年10月19日読了時間: 2分
閲覧数:2,201回
0件のコメント
第149回 日本の強みを認識せよ
現場の力が圧倒的に強い日本 ウイズでは日本の強みについてのお話をしましょう。 (定例発信では弱みについて語っています。) 日本の強みーそれは現場の力です。私たち庶民1人1人のレベルが高いということです。具体例を挙げながら説明しましょう。...
ファンクラブ 林則行さん
2024年10月15日読了時間: 3分
閲覧数:1,540回
0件のコメント

第148回 株価の乱高下は石破のせい?
石破政権が発足してから、株価が大きく上がったり下がったりしています。この理由についての問い合わせが多いので、今日は皆さんにこの理由を説明します。 一言で言えば、石破政権とは全く関係のない理由で相場が動いているということです。つまり、「石破政権の政策内容の株式市場に与える影響...
ファンクラブ 林則行さん
2024年10月6日読了時間: 3分
閲覧数:1,135回
1件のコメント

第147回 2023年日本人の貯蓄は減った
総務省統計局家計調査(2023年)によると、日本人の貯蓄額(中央値)が前年に比べて減少していることがわかりました。 統計用語はわかりにくいので、解説を加えながら話を進めます。最初に「平均」についてです。日本人の貯蓄額(2人以上の世帯)の平均貯蓄額は1904万円となり、昨年の...
ファンクラブ 林則行さん
2024年9月28日読了時間: 2分
閲覧数:1,247回
0件のコメント
第146回 ゴールドの買いが最善の選択
2600ドルを超えたゴールド 9月13日、ゴールドがNY先物市場で1オンスあたり2600ドルを突破しました。史上最高値です。皆さんにゴールドの購入をお薦めします。ゴールドについては、これまでも多くの時間を割いてお伝えしてきました。...
ファンクラブ 林則行さん
2024年9月22日読了時間: 2分
閲覧数:1,252回
0件のコメント

第145回 株価の天井を判断する方法
足し算と引き算だけでできる 今日は「株価がどこまで上がるのか。天井の価格はいくらか」を予測する方法を説明します。今日は大事なポイントを簡潔にお教えします。 まず図表1を見てください。基本的な発想は双子波動です。N波動とも言います。Nという文字は、左側の縦棒と右側の縦棒とが同...
ファンクラブ 林則行さん
2024年9月15日読了時間: 3分
閲覧数:1,266回
3件のコメント
第144回 達人ファンドマネージャー清原達郎
清原さんは最優秀の人材 今日は清原達郎さんを紹介します。最近の著作『わが投資術』の著者です。彼のファンドの成績は、25年間で資産を93倍に拡大したという点で、日本最高のパフォーマンスを上げたと言えます。 清原達郎さんは、9月4日のNHK「おはBiz」に出演されていました。T...
ファンクラブ 林則行さん
2024年9月7日読了時間: 3分
閲覧数:1,468回
2件のコメント

第143回 NYダウの暴落近い
8月26日、27日とNYダウは7月につけた高値を終値で抜き、新高値を更新しています。しかし、ぼくの考えでは、天井は近くなっています。米国株をお持ちの方はご注意ください。日本株についても米国株とほぼ似たような動きをしますから要注意です。ポジションは早めに縮小または全売却するの...
ファンクラブ 林則行さん
2024年8月31日読了時間: 2分
閲覧数:1,574回
2件のコメント

第142回 コメ需要増大は貧困化の現れ
最近スーパーマーケットからコメの在庫が消え始めています。 図表1にコメの在庫(各年の6月時点の在庫)を示しました。今年の6月時点では115万トンと低水準になっています。長期の在庫グラフは見つけることができませんでしたが、このレベルは2008年以降では最低の模様です。...
ファンクラブ 林則行さん
2024年8月27日読了時間: 2分
閲覧数:2,025回
1件のコメント

第141回 米国の景気を占う最新の統計は何ですか?
質問:米国の景気動向を象徴する最新の動きを教えて下さい。 回答: 米国では旅行需要が減退しています。旅行は日用品と違ってカットしやすい支出です。米国経済全般に暗雲が立ち込め始めたと言えます。 解説 景気が悪くなってきた時に、人々が最初にカットするのは、贅沢(ぜいたく)消費と...
ファンクラブ 林則行さん
2024年8月18日読了時間: 2分
閲覧数:1,461回
0件のコメント

第140回 株価の下落は米国失業率の悪化が原因ですか?
質問: 日米ともに株価が大きく下がりました。その原因は景気の悪化でしょうか?特に、失業率が上昇していると聞きましたが、本当でしょうか? 回答: 米国は景気後退局面に入った可能性が高いです。失業率の悪化から多くの投資家がそのように見始めています。株価は下落に向かうでしょう。(...
ファンクラブ 林則行さん
2024年8月10日読了時間: 2分
閲覧数:748回
2件のコメント

第139回 ゴールドの直近の生産量を教えてください。
質問: ゴールドの最新の生産量を教えて欲しいです。ゴールド価格が最近上昇基調にありますが、今後も続くのでしょうか? 回答: 直近の四半期では生産量が大きく増加したものの、価格は上昇基調にあります。生産量が伸びているにもかかわらず、価格が上昇傾向にあるのは、鉱山会社による売り...
ファンクラブ 林則行さん
2024年8月3日読了時間: 2分
閲覧数:654回
1件のコメント
第138回 米国大統領選挙は株価に影響する事態につながりますか?
質問: 11月に、米国では大統領選挙があります。これが株価に影響を及ぼすことはありますか? 回答: 順当にいけば、トランプが当選するでしょうが、民主党はやすやすと政権を渡さないでしょう。あまりに見え見えの不正を行うと米国全土が内乱状態に入る可能性があります。そうなれば、株価...
ファンクラブ 林則行さん
2024年7月27日読了時間: 3分
閲覧数:770回
0件のコメント
第137回 トランプが襲撃されました。株価に影響が及びますか?
質問: 7月13日の集会において共和党の大統領候補トランプ氏が襲撃されました。このことは株価に影響を及ぼすことになるのでしょうか? 回答: 株価にすぐに影響するということはありませんが、重大な事態であるという認識を持つべきです。 解説:...
ファンクラブ 林則行さん
2024年7月21日読了時間: 3分
閲覧数:1,276回
2件のコメント

第136回 今の米国経済で最も懸念すべき事態は何でしょうか?
質問: 米国経済の統計は毎月いろいろなものが発表されています。その中で現在、懸念すべきものがありますでしょうか? 回答: 失業率が最重要の統計です。その悪化が最も懸念されるものです。 解説: 経済の根幹は人々が暮らしていけることです。そのためには、働きたい人に仕事が提供され...
ファンクラブ 林則行さん
2024年7月13日読了時間: 2分
閲覧数:1,347回
1件のコメント
第135回 年金は老後の頼りになる資金源でしょうか?
質問: 「老後の資金が2000万円足りない」というショッキングなニュースが以前ありました。仕事を退職した身としては年金が頼りですが、今後とも十分な金額が支給されるのでしょうか? 回答: 多くの識者が年金が破たんすると言っています。ぼくも同意します。経済が順調に成長を遂げると...
ファンクラブ 林則行さん
2024年7月6日読了時間: 4分
閲覧数:2,876回
0件のコメント

第134回 フェイクニュース中で注意すべきものは何ですか?
質問: ネットに流布するニュースの中にフェイク(嘘)があり、これに注意すべきだという論調がTVなどで見かけるようになりました。私たちが特に注意すべきなのは、どのような種類のフェイクニュースでしょうか? 回答: 国民をある方向に導かせるために政府が流すフェイクニュースが最悪で...
ファンクラブ 林則行さん
2024年6月30日読了時間: 2分
閲覧数:1,383回
0件のコメント
bottom of page