top of page

第95回 ゴールドは大インフレの際の最善の投資先ですか?

  • 執筆者の写真: ファンクラブ 林則行さん
    ファンクラブ 林則行さん
  • 2023年9月24日
  • 読了時間: 2分

質問:

林さんはゴールドを持ち続けるのが最善の投資法だと言っています。大きなインフレが来た場合、ゴールドは最高のパフォーマンスになるでしょうか?



回答:

はい。その通りです。とはいえ、ひとつだけ注意が必要ですゴールドはインフレ前期に価格のピークをつける可能性があります。


解説:

ゴールドはインフレが始まると共に大きく上がります。インフレ上昇率以上に大きく上がるでしょう。ただし、人々からあまりに注目されるので、インフレ期前半に価格のピークを迎える可能性が高いです。


その理由はゴールドがちっぽけな市場だからです。人類がこれまでに掘り出したゴールドすべてを集めても15兆ドルに満たないでしょう。これに対して、ドル金融資産150兆ドル、世界のGDP100兆ドル、米国債券総額55兆ドル、米国の株価時価総額50兆ドルですから、ゴールドが注目を集めれば、大暴騰は必至です。


ぼくがそう考える理由は、ゴールドが前回つけた大天井の経験からです。大天井といっても850ドルですから、今の価格からすれば半値以下なのですが、1979年には200ドルちょっとだったゴールド価格が1980年1月には850ドルになりました。上昇率からいえば、過去最高です。


この上昇はインフレと共に起きました。

図1にあるように、1979年~80年前半においては、ゴールド価格はインフレ(長期金利)とほぼ同じように上がりました。インフレがいったん落ち着くと金価格も下がりました。ここまでは共同歩調といっていい動きでした。


ところが、米国のインフレが再燃した1980年の後半期には、長期金利は上がるものの、ゴールド価格は下向きになってしまいました。図1では赤いシャドーの入った時期です。850ドルまでの人気があまりに強かったので、ゴールドはもう上がる勢いはありませんでした。


これから迎えるインフレ期(長期金利の金利暴騰期)においても同じようなことが繰り返される可能性が高いと、ぼくは考えています。


 
 
 

最新記事

すべて表示
第183回 投資詐欺でしょうか

質問: これって投資詐欺でしょうか? LINEグループから誘導されました。お金を振込み、何となく怪しいと思い始めて、先方のアプリから出金するとなんと出金もできて、利益までも出金できました。 被害がないという意味では詐欺とは言えないのかもしれませんが怪しくはあります。...

 
 
 
第182回 仮想通貨は盗まれやすい

多くの人が知らない落とし穴 仮想通貨については、ぼくは否定的な見解を皆さんに述べてきました。その理由は、「ゴールドほどには上昇しない」という見通しによるものですが、今日はもうひとつの理由について述べたいと思います。盗難のリスクです。...

 
 
 
第181回 ゴールドはダイヤモンドのように暴落しない

実験成果は誇大広告に過ぎない 「鉛からゴールドを合成した」というニュースが世界を驚かせました。今日は このニュースが全くの誇大広告だという話をいたします。 投資家の中には、金がダイヤモンドの二の舞になりはしないかと危惧する 人がいます。...

 
 
 

Comments


©2021 by 林則行さんファンクラブ

bottom of page