top of page

第87回 米国の不動産価格下落は景気後退のサインでしょうか?

  • 執筆者の写真: ファンクラブ 林則行さん
    ファンクラブ 林則行さん
  • 2023年7月22日
  • 読了時間: 2分

質問:

米国では不動産価格が下がり始めていると聞きます。これは景気後退につながるのでしょうか?



回答:

不動産価格の下落は景気後退の兆しです。


① 上がり過ぎた米国不動産価格 図1

不動産価格は2020年から22年にかけて急上昇しました。不動産価格を米国人の平均所得で割った値が110%から140%にまで上がりました。この背景には、コロナ不況脱却のための米国のマネーじゃぶじゃぶ戦略がありました。マネーの総量を前年比25%超にまで伸ばせば、余ったお金が株式や不動産に向かい、資産価格が暴騰するのは目に見えていました。


ところが、不動産は自分が住むために買うものですから、値上がりすぎれば買える人が減ってきます。そのため、価格が2022年第一四半期から下げ基調になりました。





② 住宅着工に景気後退が現れている 図2

不動産を景気後退のシグナルとして用いるには、住宅着工を見ることが最善です。住宅は一生に一度の大きな買い物ですから、誰もが慎重です。「景気が悪くなるかもしれない」と人々が思うようになると、住宅着工は急速に萎(しぼ)みします。


サブプライムローン(=返済能力もない人への貸出)の全盛期(2001年~06年)には住宅着工が大幅に増加しました。ネコも杓子(しゃくし)も住宅を建て始めたのです。しかし、そうしたバブルはいつかは頭打ちになります。それが2006年1月でした。株価の天井が2007年10月でしたので、1年半以上前に住宅着工が景気後退のサインを点灯させたことになります。


最近についていえば、2022年4月に住宅着工が頭打ちになっています。ここでの落ち込みは、コロナで経済が瞬間的に凍結された時期(2020年春)を除けば、最大の落ち込みになっています。しかも、米国株価が2021年12月に株価が天井を打ったのと時期をほぼ同じにしています。


マネーの総量が縮小気味(2023年5月-4%(前年比))であることから、買い手に資金の余裕がなくなっていることがわかります。株価とともに下落方向に向かうでしょう。住宅は小売り実質売上高(2023年5月-2%、定例発信第110回、6月9日参照)とともに米国景気後退のシグナルを発しているようです。



 
 
 

最新記事

すべて表示
第183回 投資詐欺でしょうか

質問: これって投資詐欺でしょうか? LINEグループから誘導されました。お金を振込み、何となく怪しいと思い始めて、先方のアプリから出金するとなんと出金もできて、利益までも出金できました。 被害がないという意味では詐欺とは言えないのかもしれませんが怪しくはあります。...

 
 
 
第182回 仮想通貨は盗まれやすい

多くの人が知らない落とし穴 仮想通貨については、ぼくは否定的な見解を皆さんに述べてきました。その理由は、「ゴールドほどには上昇しない」という見通しによるものですが、今日はもうひとつの理由について述べたいと思います。盗難のリスクです。...

 
 
 
第181回 ゴールドはダイヤモンドのように暴落しない

実験成果は誇大広告に過ぎない 「鉛からゴールドを合成した」というニュースが世界を驚かせました。今日は このニュースが全くの誇大広告だという話をいたします。 投資家の中には、金がダイヤモンドの二の舞になりはしないかと危惧する 人がいます。...

 
 
 

Comments


©2021 by 林則行さんファンクラブ

bottom of page