top of page

第67回 会社の資金でゴールドを買ってもいいのでしょうか。

  • 執筆者の写真: ファンクラブ 林則行さん
    ファンクラブ 林則行さん
  • 2023年3月3日
  • 読了時間: 2分

個人ではゴールドを買い続けていますが、経営している会社の資金でも買いたいと思うのですが、どうでしょう?税理士の先生に相談したら、「私の顧客には例がないです」と言って、いい顔をしません。林さんはどう思いますか?



回答:

買ったらいいでしょう。問題はありません。

会社の定款には通常、会社の目的が以下のように記されています。

例:

当会社は、次の事業を行うことを目的とする。

1 ○○の製造及び販売

2 ××の輸入及び販売

3 前各号に附帯又は関連する一切の事業


3番の、「前各号に附帯又は関連する一切の事業」がポイントです。会社の資金を守ることは業務を遂行する上で絶対不可欠のことですから、これは会社の設立目的に合致しています。ゴールドの購入が会社の定款に背いてしまうということはありません。会社が「現金、預金以外は保有しない」という定款を設けていない限りOKなはずです。


税理士の先生は自分の保身から発言しているのでしょう。

その税理士は「会社の資金でゴールドを購入している人はいない」と発言しているとのことですが、ぼくの知り合いにはたくさんいます。

単に、買わせたくないのです。


ここで大事なことを述べると、一般に、会計士、税理士は顧客の味方ではありません。むしろ税務署の手先です。その証拠に、税務署に行くと氏名が張り出してあるでしょう。そんな国家資格はほかにはありません。


彼らが一番恐れているのは国税局から国家資格を取り上げられることなんです。だから、できるだけ税務署の言う通りに動きます。

税務署は企業や個人が現金を別の形(=ゴールド)に換えると、銀行口座を把握するようには、簡単にその存在を把握できなくなります。それが嫌なので、うるさい指導をさせていると思われます。


あなたがインゴットを会社の資金で買いたいならば自由にしても問題はないはずです。


税理士の先生には好かれないかもしれませんが、税理士があなたの資産を守ってくれるわけではありません。デフォルトを起こすのは国なのに、その手先の人たちにいい顔をしている必要はないでしょう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
第183回 投資詐欺でしょうか

質問: これって投資詐欺でしょうか? LINEグループから誘導されました。お金を振込み、何となく怪しいと思い始めて、先方のアプリから出金するとなんと出金もできて、利益までも出金できました。 被害がないという意味では詐欺とは言えないのかもしれませんが怪しくはあります。...

 
 
 
第182回 仮想通貨は盗まれやすい

多くの人が知らない落とし穴 仮想通貨については、ぼくは否定的な見解を皆さんに述べてきました。その理由は、「ゴールドほどには上昇しない」という見通しによるものですが、今日はもうひとつの理由について述べたいと思います。盗難のリスクです。...

 
 
 

Comments


©2021 by 林則行さんファンクラブ

bottom of page