top of page

第104回 日本の景気に関して一番心配な点は何ですか?

  • 執筆者の写真: ファンクラブ 林則行さん
    ファンクラブ 林則行さん
  • 2023年11月26日
  • 読了時間: 2分

質問:

日本では株価が高い割には景気がいいという実感が湧きません。日本の景気に関して一番心配な点は何でしょうか?


回答:

中小企業の倒産が増えていることです。



解説:

中小企業の倒産件数は2021年を底に上昇傾向にあります。具体的には2021年6030社(倒産金額1.2兆円)から2022年6428社(倒産金額2.3兆円)に増えています。


図1には1955年からの倒産金額の推移を示しました。倒産金額はバブル崩壊の最悪期には25兆円弱に達しました。そのレベルからすれば、現時点の水準はかなり低いですが、2022年に上昇に転じているのがわかります。





気になるのはこの傾向が2023年も継続していることです。図2の月次データを見ても、倒産件数は2021年を底に2022年、2023年と徐々に増加しているのがわかります。(2020年5月はコロナ融資の開始直後で、倒産件数が特別に低くなっているので、景気のトレンドを示してしません。)





大事な点は、図3にあるように、日本の株価(日経平均)との比較です。株価は2023年に入り上昇基調にあります。株価が上昇しているということは景気が良くなっていることを意味します。にもかかわらず、倒産が増えているのはなぜか?





それは2020年に始まったゼロゼロ融資と関連があります。

ゼロゼロ融資とは、新型コロナウイルスの影響で売上が減った個人事業主や中小企業に対して、実質無利子・無担保で融資を行う制度です。


つまり、倒産件数の増大は、利子の支払いが始まり、それが払えなくなった人たちが倒産し始めたということです。元本の返済が始まらないうちから、利子返済負担だけで倒産してしまうのですから、景気はのっぴきならない状況に置かれていたということでしょう。



こうした新制度があるにもかかわらず、倒産件数が増えているのは、中小企業、個人事業主の置かれた状況が厳しさを増しているということが窺(うかが)えます。



 
 
 

最新記事

すべて表示
第183回 投資詐欺でしょうか

質問: これって投資詐欺でしょうか? LINEグループから誘導されました。お金を振込み、何となく怪しいと思い始めて、先方のアプリから出金するとなんと出金もできて、利益までも出金できました。 被害がないという意味では詐欺とは言えないのかもしれませんが怪しくはあります。...

 
 
 
第182回 仮想通貨は盗まれやすい

多くの人が知らない落とし穴 仮想通貨については、ぼくは否定的な見解を皆さんに述べてきました。その理由は、「ゴールドほどには上昇しない」という見通しによるものですが、今日はもうひとつの理由について述べたいと思います。盗難のリスクです。...

 
 
 

Comentários


©2021 by 林則行さんファンクラブ

bottom of page