第12回 株価大暴落の確率を教えてください
- ファンクラブ 林則行さん
- 2022年5月2日
- 読了時間: 2分
質問:
「ウイズの1回目に、降水確率のような感じで通貨下落の予想をしていただきたいと書いた者です(40代、女性)。
ご回答いただきありがとうございました。
他の会員の方が、そんな感じで株価の大暴落の予想をして欲しいという要望があるだろうなと思っていたのですが、ないので再度ご質問させていただくことにしました。
”暴落”と”大暴落”の違いが私にはよくわかりませんが、株価の大暴落の確率を教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。」

回答
暴落がいつから始まるのか?これを考えるには、過去の暴落から類推するのがいいでしょう。具体的には先行株が天井を打ったのち、市場(ダウ平均株価指数)がどのくらい後になって天井を打ったかが参考になります。
次の図によれば、日本の例が最も遅く、三菱UFJファイナンシャルが天井を打ってから15か月後に日経平均が天井となりました。

予測の理由:
上図からすると、「市場の暴落がいつはじまってもおかしくない」という類推ができます。それでもぼくはこれまで、「市場の暴落はまだ先だ」と予測してきました。それはジャンク債金利が上昇に転じていないからです。(これについては第61回の定例通信に書きました。)
ジャンク債金利が上昇に転じていない理由は、余りあるマネーが市場に供給されているからです。コロナ前15兆ドルだった米国のマネー総額が今では22兆ドルです。過去にないペースでマネーが増えています。
そのため、株価の暴落が先延ばしになっているものと考えます。
Comments