top of page
検索
執筆者の写真ファンクラブ 林則行さん

第10回 政府が破綻しなくても通貨は半減しますか?

更新日:2022年4月22日

質問: 「通貨下落と政府破綻(国債のデフォルト)は同じ意味」とありますが、第58回の定例通信には、「ロシアは事実上デフォルトした。デフォルト通貨は半減する」とあります。


(1)ロシア政府は破綻していませんので、政府破綻と国債のデフォルトはイコールではないと思っていいのでしょうか?

(2)これが正しいとしますと、「政府が破綻せずとも、事実上国債がデフォルトすると、通貨は半減する可能性が高い」ということになるのでしょうか?


回答:

その通りです。破たんには公式な破たんと非公式な破たん(事実上の破たん)の場合があります。通常は、事実上の破たんと呼ばれるものになるでしょう。


まず、破たんの定義を述べておきましょう。

破たんとは、政府が国債について、

① 金利支払いを小さくする

② 額面を引き下げる

③ 金利や元本の支払期限を繰り延べる

といった策を取る場合を指します。これらは当初の約束と違うのですから、債務不履行と呼ぶべき性格のものです。ただし、金融界ではこれを「事実上の債務不履行(破たん)」と呼ぶようです。非公式の破たんに関する正確な定義はありません。実際に、「もう1円も返さない」と居直るようなケースが「公式の破たん」になると考えてください。返す姿勢があれば、「事実上の破たん」ということになるのでしょう。


2010年代のギリシャのケース、昨今のアルゼンチンのケースは「事実上の破たん」と呼ばれています。


日本の敗戦時も「事実上の破たん」でした。大きなインフレのために、約束通り行われた金利の支払、元本償還は有名無実のレベルでした。ロシアの今回の「事実上の破たんになりそうだった」ケースは、米国が国際決済機関から仲間外れにしたためであり、歴史的にみて例外です。


金融界が「公式な破たん」と言わずに、「事実上の破たん」という言葉を用いるのは、公式という言葉のインパクトが大きいからでしょう。その点から考えると、これから現れるほとんどの政府の破たんは「事実上のもの」となるでしょう。


閲覧数:796回0件のコメント

最新記事

すべて表示

第154回 玉木代表不倫の裏側

公安の暴露が発端 国民民主党の玉木代表の不倫問題について、今日は論じます。 11月11日、「国民民主党の玉木代表が不倫をしている」という報道が報じられました。本人はこれを「概ね事実」として認めました。不倫は2人で行うものですから、その2人以外がその事実を知るのは、本来はなか...

第153回 日本の最高指導者は誰か

記事にヒントが隠されている 今日は、「日本の最高指導者は誰なのか」というお話をいたします。それは、日本に駐在する米国大使です。日本は米国の子分だからです。 米国の命令は絶対的で、これに従わなければなりません。それを出先でしっかりと遂行させる役割を担っているのが、駐日米国大使...

Comments


bottom of page